top of page
アンカー 1

NEWS | article

多くの企業が活用する「営業代行サービス」のメリットとは



あなたは「営業代行」を知っていますか?


「営業代行」とは、企業からの業務委託を受けて営業活動を行うサービスのこと。営業代行を提供する会社には、営業の経験豊富なスタッフが多く在籍しています。


具体的なサービスの内容は、アポイント獲得から商談、顧客フォローといった営業活動です。そのほか、リストの作成やマーケティングに関する提案など、営業活動を幅広く支援してくれる会社もあります。


営業代行を活用すると、自社の営業担当者の負担を減らすことができます。結果、特に注力したい業務に社内のリソースを集めたり、新たな取り組みを始めたりすることも可能に。そのため、新規事業や新商品の展開をする場合に、営業代行を活用するケースも少なくありません。


さらに、自社にはないリソースを活用できることから、人材やノウハウの不足といった課題解決にもつながります。


このように、企業が抱えるさまざまな課題の解決につながるので、営業代行は広く活用されているのです。



営業代行は業種や事業規模を問わず活用可能


では、どのような業種や事業規模の企業が、営業代行を活用すべきなのでしょうか? 結論から言うと、どんな企業であっても営業代行を活用するメリットがあります。


企業が持続的に発展していくためには、新しい市場の開拓と同時に、既存顧客のフォローといった業務も行う必要があります。そこで不足しがちなリソースを確保するために、営業代行が役立つのです。


そして、営業代行の大きなメリットは、契約すれば「即戦力」をすぐ手に入れられるということ。


例えば、起業から間もない会社や社員の数が少ない会社などで、営業スタッフが育っていない……という場合には、営業代行で経験豊富なスタッフを確保して利益を出しながら、社内のスタッフを育成するという活用法もあるでしょう。


一方、大規模な会社でも、さまざまな活用法があります。例えば、展示会などのイベントで集めてきたのに放置されているリード情報を活用する。営業戦略をマーケティング部が主導した際に、創出したアポなどを営業代行が担当する。社内のスタッフが効率的に動けるよう、営業代行を活用してリサーチや社員教育を行う、など。つまり、事業規模に応じて、営業代行サービスの活用の仕方が変わるということです。


そのほか、M&Aで合併や買収をした際に、営業代行を活用するケースも。せっかくM&Aをしたのに、企業の古い習慣や文化が社員の足を引っ張って動きにくいという時、固定観念にとらわれない外部の営業代行を活用すると、柔軟な対応や発想につながることが多々あるのです。


また、営業代行の中には、コンサルタント的なサポートをしてくれる会社があります。つまり、業種や事業規模に合わせて、最適なサービスを提案してくれることも営業代行を活用する大きなメリットです。


ただし、具体的にどのようなサービスを提供しているかは、会社によって異なります。


テレアポやインサイドセールスといった営業活動のみ代行する会社もあれば、クロージングや既存顧客のフォローも代行してくれる会社、営業担当者の育成、戦略構築まで対応する会社もあります。依頼したい内容に対応してくれるかどうか、事前に確認をすることがおすすめです。



営業代行を活用する企業が増えている理由


でも、本当に営業代行を活用する企業は増えているのでしょうか? ここで、営業代行を含むBPO(Business Process Outsourcing、ビジネス・プロセス・アウトソーシング=業務を発注企業から委託を受けて代行するサービス)全体の市場規模に注目してみましょう。


2022年度におけるBPO全体の市場規模は、前年度比3.0%増の4兆7,020億9,000万円と推計されています。そして今後も市場の拡大が予想され、需要がさらに高まると考えられます。



営業代行を活用する企業が増えている理由 BPO

出典:矢野経済研究所


BPO市場が拡大する背景には、さまざまな要因が考えられますが、1つは少子高齢化による人材不足です。「2030年には人手が644万人不足する」という調査結果もあり、多くの企業が新たな人材の確保や、その教育に頭を悩ませています。


営業代行を活用する企業が増えている理由 BPO

出典:労働市場の未来推計 2030|パーソル総合研究所


そこで、即戦力となるうえ、よりフレキシブルな対応ができる営業代行を導入する企業が、増えているのだと考えられます。今後も営業代行会社の需要は高まっていくでしょう。



まとめ


営業代行は、企業に代わって営業活動を行うサービス。営業の経験豊富なスタッフを、即戦力として活用することができます。営業代行を活用することで自社内のリソースを確保し、さまざまな取り組みを進められる点もメリットです。


そして業種や事業規模を問わず、営業代行を活用することには多くのメリットがあります。営業代行会社には、営業活動のみならず、企業の課題に対して提案をしてくれる会社も。


BPO市場の拡大に伴い、営業代行の市場も今後さらに拡大することが予想されます。結果、多くの企業が、営業力の強化競争に巻き込まれてしまう可能性もあるでしょう。


このように、今後さらに増えると思われる企業の課題解決に、営業代行は大きく役立ちます。活用を検討してみてはいかがでしょうか?


営業代行のご相談はbridgenessへ


この記事では、営業代行サービスと、そのメリットについてご紹介しました。営業代行の活用について、まずは話を聞いてみたいという方は、インサイドセールスのプロである私たち「bridgeness」へご連絡ください。


「インサイドセールス」とは、見込み顧客に対し、電話やメール、オンライン会議ツールなどを活用して行う営業活動のこと。従来のフィールドセールス(外勤営業)にインサイドセールスを加え、互いにサポートをしながら、それぞれが専門的な営業活動をする、つまり分業化することで、効率よく、かつ継続的に案件を創出することが可能になります。また、インサイドセールスは、営業活動における人手不足や、電話を掛けることに若手社員が苦手意識を持っているといった、企業の課題解決にも貢献します。


企業によっては、インサイドセールスを内製化する場合もあります。一方で、雇用リスクや業務管理が煩雑になるといった懸念も。リスクを避けつつ、効率的に営業体制を整えるため、外部へインサイドセールスを業務委託する選択肢もありますが、その際の懸念となるのが、社内と社外のスタッフで営業活動に対する意識の違いが生まれることです。


しかしbridgenessは、社外スタッフでありながら、クライアント社内のスタッフと同じ意識でゴールを目指し、活躍することを大切にしています。クライアントに寄り添い、戦略を共有し、負担を分かち合いながら、ともに成長したいと考えています。


さらに、インサイドセールスをはじめ、営業環境の整備やインサイドセールス部隊の内製化、人材の採用支援や育成などにも対応。お客様のご要望に応じ、柔軟な提案が可能です。


また、bridgenessから第三者へ委託をすることはありません。経験豊富なbridgenessのスタッフが、お客さまの状況に合わせた丁寧な営業活動を行います。


まずは、Eメール、またはお電話で、お気軽にご相談ください!


株式会社bridgeness

03-5991-5994

担当:関 眞知子


bottom of page